Android

一昔前まで新しい技術が出てきてもなかなか流れに乗ることが出来なかったんだけれど、まあ、あのサイトやったり、会社でも環境があったりで、噂->衝撃->検証の流れの中にいたりする。
今日は、さっそくSDKをダウンロードしてインストールしてみた。今、久々に趣味で仕事で、サービスプロトのi-appliを会社で作っているが、ぱっと見i-appliよりAndroidのほうが簡単でいろんなことができそう。
i-appliが出たときにあまりの制約の多さに開発者はがっかりしたり、逆にその制約に執念を燃やして面白いアプリをたくさん開発したり、その制約にはいろんな側面があったわけだが。Androidは逆にその制約のなさがまったく異質で気持ち悪い。特にセキュリティ関係。


たしかに技術的には結構盛りだくさんで面白い。

  • プラットフォーム上にSQLiteだとかのっかってる。

しかもそれがコアAPIっていうことは基本全端末がサポートするっていう前提なんだろうな。オープンソースなのでキャリアにも選択権があるわけだが。

  • リソース管理。

これも売りにしているようで、日本の携帯のように同時に立ち上げられるアプリの種類や数も制約が少ない。(ただし、実際に動いているアプリ数はメモリの制約があるので、起動して、起動状態を記憶しているだけだったりもするみたい)

  • バックエンドで動くサービスとかもある。

なのでGPSのトラッキングとかいろいろ考えられる。

  • 既存の携帯端末によくあるJ2ME(CLDCとかCDC)みたいな実行環境ではなくほぼスクラッチ

まだ開発中の仕様なのでこれからどんなAPIが出来るのか楽しみ。


ただし、これは携帯電話ではなくてスマートフォンっていうジャンルだよな。


気になる点もたくさんある。以下、完全に憶測

  • その先にGoogleが得るもの。

Androidのソースも公開、使用もSDKも無料の携帯OS。Googleが握るのはその上を流れるコンテンツだけか?何をコントロールできるようになるのかとか。

  • Androidを採用するキャリアの端末で、DX i-appliに相当するような制約があるかどうか。

ある場合はどの程度か。もちろんそのプラットフォームが、技術的にもソーシャル的にも安定していて、信頼性がなければいけないわけで、キャリアが制約をつけるのは当然。特にセキュリティまわり。そのためにオープンソースというのも一つの理由なわけだし。


今後注意しておく必要があるのは、Androidのフルスペックのうち何処までが端末メーカーとキャリアがいじるところで、どこからがユーザがいじれる(べき)場所かとか。ビジネスモデルはまったく庶民の耳に入ってくる段階じゃないってことかと。結局、キャリアの中の人ではないので。キャリアっていうのが何処までコントロールしたいのかっていうのは、Androidのスペックとは別次元。


重要なのはi-appliは、仕様がオープンになった時点で各開発者ができることが明らかになっていた。だからこそ仕様がオープンになった瞬間に大量の開発者が動いたわけだが、Androidの仕様とキャリア、端末メーカーそれぞれのサジ加減は端末が出るまで分からないっていうのが現実なんでは。


これは開発者のモチベーションを維持できるかどうかっていう部分にかなり影響を与える気がする。